iPhoneのバッテリーが減りが早いと思った時に確認したい10個のこと!
最近バッテリーの持ちが悪い、急に電源が落ちてしまう、充電すると残量が増えたり減ったりするなどの症状はありませんか?
iPhoneのバッテリーは500回の充電で寿命といわれていますが、すぐにあきらめないで、確認してほしい設定や使い方があります。
3~4年程たったiPhoneでもお子様に渡したり、iPadとして使用しているお客様が沢山いらっしゃいます。
iPhone5/5c/5sは持ち運びに便利ということと、耐久性や、中古市場が大分安くなってきているため、人気が高いです。しかし、iOS8以降はiPhone6やiPhone7などに対応されているもので、旧世代のiPhoneを使用していると、内部がフル活動している状態で、バッテリーの減りが早いと感じるお客様も沢山いらっしゃいます。
今より、ほんの少しでもバッテリーの持ちを改善させたいと思うなら確認してください!
①バッテリーを消耗しているアプリを確認する。
まず大切なのが、現状の把握です。iPhoneのアプリの使用状況と、バッテリーの消費量を確認してみましょう!
あまり起動していないのに、意外にバッテリーの消耗に影響を与えているアプリを確認することも可能となります。あまり使用していないアプリは、タスクから消しておくか、削除してしまいましょう!
≪バッテリーの使用状況の確認方法≫
設定
↓↓↓
一般
↓↓↓
使用状況
↓↓↓
バッテリーの使用状況
②アプリのバックグランド更新をオフにする
アプリの中には使用していない時にも自動更新がかかって常に通信をしている状態のものがあります。バックグランド更新をオフにすることでバッテリーと処理速度を改善することが出来ます。
≪バックグラント更新をオフにする方法≫
設定
↓↓↓
一般
↓↓↓
Appのバックグラウンド更新をオフ
③位置情報サービスを最低限にする
アプリの種類によっては、位置情報サービスと連携しているアプリがあります。移動するたびに通信につながってしまい、バッテリーを消耗していることもあります。位置情報アプリはMAPやナビゲーションのアプリのイメージが強いですが、SNSや写真など意外なアプリにも使用されていることもあります。
≪位置情報サービスをオフにする方法≫
設定
↓↓↓
一般
↓↓↓
位置情報サービス
↓↓↓
アプリそれぞれの位置情報サービスを使用するか決められます。使用していないアプリは許可しないようにして、バッテリーや処理速度を改善することが出来ます。
④画面の明るさを暗くする
バッテリーの改善でよく聞くのが、画面の明るさです。地味な方法ですが、バックライトの明るさを暗くすることで、バッテリーの持ちをよくすることが期待できます。
明るさだけではなく、音量や着信設定を最低限にすることで、液晶が付く回数とバイブレータの動きを減らすことでバッテリーと処理速度を改善する期待が出来ます。
≪画面の明るさを暗くする方法≫
画面下方からスワイプしコントロールセンターの飛び出し
↓↓↓
明るさ調節バーで暗くします
⑤自動ロックの時間を短くする
画面の点灯を必要最低限にすることで、バッテリーの持ちをよくする期待が出来ます。こちらで最短の1分にすることで液晶を無駄に点灯させている時間を短くします。また、iPhoneを使用し終わった、スリープボタンを押してロックする習慣をつけておくことをお勧めいたします。
≪自動ロックの時間を短くする≫
設定
↓↓↓
一般
↓↓↓
自動ロック
⑥メールのプッシュ通知をオフにする
メールをプッシュ通知からフェッチ通知に変更することで、バッテリーの持ちを改選することに期待できます。
そもそもプッシュ通知?フェッチ通知?という方も多いかと思います。
プッシュ通知 → 自動受信 常に新しいメールがないかサーバーとやり取りをしている状態になります。
フェッチ通知 → メール受信の頻度を一定間隔に設定することが出来ます。15分・30分毎と手動などから選択することが出来ます。
こちらで、サーバーとの通信のやり取りを規制することでバッテリーの消耗を少なくすることに期待できます。
よくお客様の中に、メールが2000件など通知が来ているが見ていない方がいらっしゃいます。メルマガ専用のアドレスで、区別していたり、LINEやSNSがメインとなってメールを使用していないという方もいらっしゃいます。そんなメールボックスであれば、手動などとしてしまい、更新頻度を下げることをお勧めいたします。
≪自動ロックの時間を短くする方法≫
設定
↓↓↓
メール/連絡先/カレンダー
↓↓↓
データの取得方法
⑦モバイルデータ通信をオフにする
ご自宅で使用しているiPhoneや、通信を使用していないiPhoneに有効な手段です。もしくは、wifi官僚があるのであれば、必要最低限の通信にこまめに切り替えることをお勧めいたします。
データの通信はバッテリーをとても使用します。電話をするよりも、ユーチューブを見る方が電池の減りが早いと感じることはないでしょうか?なるべく、データ通信はwifiを使用しバッテリーの消耗を抑えましょう!
新幹線や車に乗っている場合、トンネルや圏外になった場合にiPhoneが電波を探す為、圏外状態ではバッテリーの消耗が激しくなります。明らかに、電波が通じない場合や、高速で移動している場合などはなるべく、モバイルデータ通信をオフにしましょう!
≪モバイルデータ通信をオフにする方法≫
設定
↓↓↓
モバイルデータ通信をオフ
⑧機内モードをこまめに使用する
前項の⑦モバイルデータ通信で通信をしている時はバッテリーの消耗が激しくなると記述しましたが、モバイルデータ通信をオフにする方法に機内モードがございます。
圏外の時や移動時、もちろん飛行機の中でもこまめに使用しましょう。
≪機内モードを使用する方法≫
画面下方からスワイプしコントロールセンターの呼び出し
↓↓↓
飛行機のマークをオンにする
※オフにし忘れると通信・電話が出来ません。使用条件をお気を付け下さい。
⑨発熱・冷却に気を付ける
iPhoneの使用温度は0℃~35℃になります。
夏場、冬場にバッテリーの調子が悪くなるのは使用温度が原因になります。
車のダッシュボードにおいていた、スノボやスキーのリフトで、意外に使用温度内で済ませることが難しい状況にあります。
使用温度を超えてしまった場合、バッテリーを傷つけてしまい、駆動時間を減らしてしまうことが有ります。
また、ケースによって熱が逃げなくなってしまい、熱が逃げない場合がございます。人間の体温が36℃ほどになりますので、ポケットなどに入れて保管している方も、季節に関係なく、35℃をオーバーしていることがございます。
⑩iPhoneを再起動する
iPhoneもパソコンと同様の性能があります。常に起動していることで、動作が重くなってしまったり、内部にエラーが生じていることが有ります。特に、処理速度が遅くなっている場合は、有効な手段となります。
これでも改善しないなら!
上記で改善されない場合、バッテリー交換をお勧めいたします。
バッテリーを変えたほうがいい事例
以下の症状が出ている場合はバッテリーの寿命の可能性が高いです。お持ちいただければと思います。
即日15分~修理が完了いたしますので、お気軽にお問合せいただければと思います。
①膨張し、液晶部分が浮いている
バッテリーを変えたほうがいい事例
以下の症状が出ている場合はバッテリーの寿命の可能性が高いので、一度お持ちしていただければと思います。
即日30分ほどでバッテリーの交換ができますので、お気軽にお問い合わせくださいませ!
①膨張し、液晶部分が浮いている。
②バッテリーの残量が30%ほどで電源が落ちる
③異常な発熱繰り返す。
症状が出ている場合バッテリー交換や機種変更を考えられてはいかがでしょうか?
千葉でiPhoneバッテリー交換をお考えなら当店へお任せ下さい!
故障かなと思ったら!その場で診断!安心提案!
iPhoneのことなら!動きがおかしい?バッテリーの減りが早い!急につかなくなってしまった!落としてしまった!どんな些細なことでもアイフォンの困ったを解消いたします。
電話や直接のお問い合わせで、お困りを解決!iPhone、iPad、iPodの最新機種の場合、Appleの正規の修理のほうがいい場合や数年使用されているiPhoneの場合、機種変更してしまったほうがお安くなる場合もございます。iPhone修理に出す前に事前にご相談ください。お客様の保証状況により最善の選択ができるようにいたします。千葉県船橋市、習志野市、鎌ヶ谷市、八千代市、佐倉市、四街道市、印西市、白井市、花見川区、美浜区、市川市、浦安市、習志野市、富里、津田沼、勝田台、ユーカリが丘、志津、村上、八千代中央、八千代緑が丘、船橋日大前、北習志野、飯山満、東海神、高根木戸、薬園台、前原、我孫子、柏、松戸と沢山の地域からご利用ありがとうございます。