こんにちは!
アイスマートです!最近ブログがさぼり気味ですいません↓↓
夏場から毎日沢山、ご来店いただきありがとうございます。
7月8月はガラス割れや水没がとても多かったですが、9月10月は夏場の暑さが緩み、バッテリーが弱まったのか、バッテリー交換がとても増えた月となりました。
以下にiPhone修理の写真を紹介いたします。
朝、トイレでニュースを見るのが日課で時間を忘れて熟読していると、すぐに出勤時間。焦って出ようとしたそのとき…あっと手から携帯が滑り落ちるなんてときありますよね?
今回の写真もトイレに落としてしまった、お風呂に、海に川に様々なところで水没されています。
水没した写真の中で、白く乾燥しているものは、海や、川など不純物が多い水に落とされたものです。
不純物が多いと、乾いた際に結晶化となりあちこちに白くゴミや塩や塩素の塊が出来てしまいます。
よく、都市伝説で、ドライヤーで乾燥させるや、米びつに入れると直るなどありますが、不純物が多い場合、コネクター部分に汚れや錆が固着してしまい、重症化させてしまうことが多いです。
最善の方法は、iPhoneを濡れたまま当店にご持参していただくことです。
濡れた状態の方が、汚れが固着していないので、綺麗にクリーニングが出来ます。
また、ショートをさせる可能性が減りますので、速やかに電源を切りご持参頂ければと思います。
水没の対処方法
①電源を切る(無理に電源を立ち上げない)
②充電器に繋がない
③サランラップなどに巻いて乾燥させない
④SIMトレーを上にした状態で立てて保管をする
⑤当店にご持参頂く
こちらで復旧率が高まります!
iPhoneで困ったことは当店へ!